シンポジウム 開催について
- HOME
- シンポジウム 開催について
平成30年度「ものづくりの魅力をさぐる」を開催いたしました
若者のものづくり離れ、技能離れが見られる中、技能労働者の地位向上を図り、若者が進んで技能者を目指す環境を整備し、ものづくり産業の基盤となる高度な技能をもつ技能者の育成が課題となっています。 若年技能者の入職や人材育成の促進、技能尊重気運の醸成を図ることを目的にシンポジウムを開催し、盛況のうちに終了いたしました。
多数の皆様にご参加頂き、まことにありがとうございました。
プログラム
メインスピーチ
「手に職つければ怖くない」
編集者/評論家 山田 五郎 氏
フリーディスカッション
「女性とものづくりの魅力」
- 開催日時
- 平成30年12月15日(土)13:30~16:30(開場13:00)
- 会場
- 秋葉原UDX 4Fシアター
東京都千代田区外神田四丁目14-1
平成29年度「町工場ものづくりの挑戦とその姿」を開催いたしました
開催主旨
若者のものづくり離れ、技能離れが見られる中、若者が進んで技能者を目指す環境の整備や産業の基礎となる高度な技能を有する技能者の育成等が課題となっており、若者技能者の人材育成、技能尊重気運の醸成を図ることを目的として、シンポジウムを開催しました。盛況のうちに終了いたしました。ご参加頂きまして、まことにありがとうございました。
プログラム
第1部 基調講演
日本の製造業と町工場に活力を与える、コマ大戦
(NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 名誉顧問 緑川 賢司 氏)
第2部 パネルディスカッション
「あだち工場男子」発刊の狙い、反響と今後の目標
- 開催日時
- 平成29年11月6日(月)13:00~16:00(開場12:30)
- 会場
- 大手町サンケイプラザ 3階
東京都千代田区大手町1-7-2
(大手町駅直結 ・ 東京駅丸の内北口より徒歩7分)
平成28年「現代の名工のシンポジウム」を開催しました。
卓越した技能者を表彰することにより、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ、もって技能者(現代の名工)の地位及び技能水準の向上を図るとともに、青少年がその適性に応じ、誇りと希望を持って技能労働者となり、その職業に精進する気運を高めることを目的とし、昭和42年に「卓越した技能者表彰制度」が創設され、本年度の表彰で50回目を迎えました。
このため、本表彰制度が「ものづくり立国」日本に果たしてきた役割を紹介するとともに、今後の日本のものづくりを支える若い世代が、現代の名工を目指す雰囲気の醸成を目的として、本シンポジウムを開催し、盛況のうちに終了いたしました。ご参加頂き誠にありがとうございました。
当日の様子については、報告書・動画をご参照ください。
シンポジウム実施報告書
シンポジウム動画
当日の様子については、動画もご参照ください。
「現代の名工のシンポジウム」(ダイジェスト版)約30分
「現代の名工のシンポジウム」(本編)約105分
プログラム
第1部 基調講演(13:10~14:10)
「下町ボブスレー」世界に挑戦
(株式会社マテリアル 代表取締役社長 細貝 淳一 氏)
第2部 パネルディスカッション(14:20~16:00)
現代の名工が果たしてきた役割と今後について
- 開催日時
- 平成28年11月8日(火)13:00~16:00(開場12:30)
- 会場
- ベルサール半蔵門イベントホールA
東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2階
(東京メトロ半蔵門駅直結)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
アンケートのご協力をお願いします