厚生労働省ものづくりマイスター/ITマスター/テックマイスターについて
- HOME
- 厚生労働省ものづくりマイスター/ITマスター/テックマイスターについて
ご存知ですか?
厚生労働省が認定した、高度な技能と長年の実務経験が有り、技能の指導ができる専門家「ものづくりマイスター」、ITの指導ができる「ITマスター」、ITを活用した生産性向上を担う人材の育成指導ができる「テックマイスター」が、中小企業・学校における若手社員や児童・生徒への実技指導や講習を行います。
<ものづくりマイスター>
111の様々な職種で認定された全国一万人を超えるものづくりマイスターが、派遣先の中小企業の若手技能者への「実技指導」や、学校における「ものづくりの魅力」を伝えるため、丁寧にわかりやすく教えます。
<ITマスター>
ITマスターは、中小企業の若年技能者、工業高校の生徒等へ、技能競技大会の課題等を使った「実技指導」を行います。また、「ITの魅力」発信では、小中学生等専用の教材が整備されており、それらを使い分かりやすく教えます。
<テックマイスター>
ものづくりの現場で、現場での改善経験の豊富なテックマイスターが、ITを活用した生産性の向上を担う人材の育成指導を行います。中小企業の若手の社員を対象とした「実技指導」を実施します。
このようなご希望にお応えします(一例)
若手社員に汎用旋盤の技能を教えてもらいたい
普段マシニングセンタを使っている若手社員に、工具、切削条件、の理解を深めるため汎用機の技能を習得させたいが、教えられる人材がいない。
工業高校のカリキュラムに合わせ、実習において実務経験豊富な技能者から技能指導を受け、生徒の技能習得の効果を高めたい。
小・中学生が情報技術に親しみ、ITの仕事の楽しさや魅力を知ってもらいたい
「プログラミング」「ウェブデザイン」「グラフィックデザイン」等。
若手社員に技能だけでなく、品質向上に向けて、不具合の要因分析・対策の考案・対策後の確認等ができる人材になるよう指導してほしい。
指導や講習を受けられるのはこのような方々です。
- 中小企業の若手の社員の方
- 工業高等学校等の生徒
- 小中学校の生徒・児童 等
ものづくりマイスター等の実技指導、講演内容
全国各地で開催されているものづくりマイスター等の実技指導、講演内容を以下のリンクからご覧いただくことができます。外部サイトに遷移します。
ものづくりマイスター等データベースのご案内
最新のものづくりマイスター・ITマスター・テックマイスターの派遣に関する情報、活用事例集の紹介、また、認定者情報を検索できるデータベースです。派遣の要請をご検討する際に是非ご活用ください。
お近くの「地域技能振興コーナー」へご相談ください!
各都道府県にある「地域技能振興コーナー」の専門のコーディネーターが、ご相談内容をもとに、ご希望に沿った指導ができるものづくりマイスター・ITマスター・テックマスターの派遣についてコーディネートします。派遣先の企業・学校の設備を使用させていただくため、原則として派遣にかかる費用は無料です。(詳しくは技能振興コーナーにお問い合わせください)
地域技能振興コーナー一覧
アンケートのご協力をお願いします