厚生労働省ものづくりマイスターのご案内
- HOME
- 厚生労働省ものづくりマイスターのご案内
ものづくりマイスターとは
ものづくりなどの優れた技能、経験を有する方を厚生労働省「ものづくりマイスター(※1)」として認定・登録し、中小企業や学校などで若年技能者への実践的な実技指導や、効果的な技能の継承、後継者の育成を行っています。(厚生労働省「若年技能者人材育成支援等事業」の一環として実施)」
これまでに、全国で約1万5千名が認定・登録され、多くの若者への技能指導にあたっています。(認定対象職種:129職種(※2)(令和7年4月現在))
(※1)ものづくりマイスターの申請に必要な主な要件
(1)認定対象職種のうち、技能検定の特級・1級・単一等級の技能士、卓越した技能者(現代の名工)、全技連マイスター、技能五輪全国大会の成績優秀者(銅賞以上)など
(2)認定対象職種に関する実務経験が15年以上ある方
(3)認定対象職種に関する実技指導経験が複数回あり、地域技能振興コーナー長の判断により、実技指導ができると認められた方
(4)技能の継承や後進者の育成に関して意欲を持って活動する意思及び能力がある方
(※2)令和7年度から「ものづくりマイスター」、「ものづくりマイスター(+DX)」及び「ものづくりマイスター(IT部門)」は1つに統合されました。
パンフレット 「厚生労働省 ものづくりマイスターのご案内」
※ パンフレットをページごとに画像でご覧いただけます。
ものづくりマイスター認定申請要領・認定申請書類記入例
ものづくりマイスター認定申請要領及び認定申請書類記入例を以下に掲載いたします。
記入用の申請書類様式(電子データ)はコーナーでご説明の上お渡ししております。
- 厚生労働省「ものづくりマイスター」認定申請要領(令和7年5月7日改定版)(1,016KB)
- 厚生労働省「ものづくりマイスター」認定申請書類記入例(令和7年度版)(2,098KB)
お近くの「地域技能振興コーナー」へご相談ください。
各都道府県にある「地域技能振興コーナー」の専門コーディネーターが、ご相談内容をもとにご希望に沿ったものづくりマイスターの派遣についてコーディネートします。