現代の名工Navi

  1. HOME
  2. 現代の名工Navi

現代の名工Navi

金属製品等・材料試験検査工

唐治谷 繫則(とうじや しげのり)

 73歳

就業地: 大阪府

唐治谷 繫則(とうじや しげのり)

受賞年度
2023年

所属
日本継手株式会社

プロフィール
大阪府立佐野工業高等学校卒業後に日本継手株式会社へ入社した。工場設備全体の保守・点検を行う保全部門に配属され、機械加工・溶接技能を先輩から5年間学んだ。ある日、会社から職業訓練校で1年間勉強する旨の指示を受け、卒業後、新製品の開発や試験を行う試験部門が設立となり勉強の成果を発揮してほしいと会社から指示があり、試験職場への異動となったのが、この仕事に就いたきっかけである。

※年齢・所属はいずれも表彰時のものです。

技能の紹介

配管継手に関する新規商品開発の評価試験に携わり、評価試験の装置製作や治工具を独自考案し、ガス配管等の実用試験を能率よく行い、ライフラインに使用される配管の信頼性の確立に大きく寄与した。氏により作られた多くの試験装置は現在も第三者機関の立会試験装置として使用され、社内外の関係者に認知されている。後継育成では当時2名の試験員からのスタートだったが、現在では延50名近くの試験員を育成した。また、社外講習も積極的に実施し、設備工事会社及びガス事業者への貢献も大である。

技能の紹介

仕事に対する思い

新しい試験職場はまったく何もない状態からのスタートでした。何かを試作するにも加工機械や溶接設備もなく、前職場の保全工場で設備を借りて試作品を作っていました。また、試験をするにも治具がないため治具作りから始めなければなりませんでした。2年間位は治具作りばかりしていたような気がします。徐々に加工設備も揃えていただき、試作品が思い通りの満足な結果が出たときは苦労したかいがあったと喜んでいました。試作品の試験をするのに適当な治具や試験装置がなく、色々考え図面を書き製作して治具や試験装置として完成した時は一段と喜びが大きかったと思います。

仕事に対する思い

名工からのメッセージ

私のような仕事に関わらずどんな仕事でも初めは上司や先輩に指導や助言をもらって仕事に取り組んでも必ず成功するとは限りません。色々な仕事をしていくつもの成功や失敗を繰り返して各人の知識の引出しが増えていき、それと同時に知恵の引出しも増えていきます。知識の引出しと知恵の引出しが多ければ多いほど組み合わせが多くなり仕事がやりやすくなるので、たくさんの成功や失敗を経験して引出しを多く持ってください。

この技能を学ぶために役立つ訓練機関や習得法など

大阪府立北大阪高等職業技術専門校 3Dモデルクラフト科  (旧大阪府高等職業訓練校 配管科)
配管の基礎から応用を学び、在籍時に2級技能検定・2級技術検定を取得できました。

これまでの主な表彰歴

・大阪府優秀技能者表彰 なにわの名工 (平成26年11月)

受賞歴