現代の名工Navi

  1. HOME
  2. 現代の名工Navi

現代の名工Navi

金属塗装工

山本 直充(やまもと なおみつ)

 62歳

就業地: 神奈川県

山本 直充(やまもと なおみつ)

受賞年度
2023年

所属
太陽塗装株式会社

プロフィール
東京都大田区出身。以前は建設関係の仕事で現場作業に従事していたが、不規則かつ不安定な生活であった。23歳の時に塗装工として、株式会社に初めて就職し、タイムカード、有給、ボーナス、社会保険など保証があり安心感があった。新人のころは業種に関係なく業務に従事し、技能・知識・資格は後から身に付け、現在はこの道で自信を持って働いている。

※年齢・所属はいずれも表彰時のものです。

技能の紹介

約41年の長きにわたり、金属塗装一筋に研鑽を重ねてきた。精密機器の極小部品への塗装は精密かつ緻密、加えて耐候性・耐熱性のある塗装を要求されるが、設備機器への塗装については、極めて高い技術力と卓越した技能をもって要求に応え、品質の安定と良品の製品化にこぎつけている。1級金属塗装技能士、職業訓練指導員の免許を取得し、後進の指導・育成に熱心に取り組み、業界の技能向上と技術の継承に大いに貢献している。また、神奈川県技能検定委員として真摯に携わり絶大な信頼を得ている。

技能の紹介

仕事に対する思い

入社後、現場での指導を受けながら技能・知識を身につけ、2年半ほどで藤沢工場に転勤となりました。親方となる人がいなくなり、あとは別の職人の姿を見て良い所は取り入れ、自分でうまくできない所は腕の良い人であればもっとスムーズにいくと想像し、苦手な所を埋めるように努力しました。自分がレベルアップしていくことで自分の目線がだんだんと高くなるにつれ視点も変わりました。組合の塗装コンクールでは日々の仕事と違うことをするため、新しい手法を知ることにもなり、技能の向上にとても役立ちました。組合理事になったことで同業の仲間との情報交換が広い範囲となり、新しい知識を吸収することができ、更なる成長ができました。

仕事に対する思い

名工からのメッセージ

技能職であれば基本が大事です。金属塗装では個人差がありますが、3年~5年くらい基本をしっかりと身に付けないと職人にはなれません。それからは基本の繰り返しでさらに完璧を目指していくことが職人には大事です。コンクールなどの競技会にもどんどん参加した方が良いです。責任感があれば資格もどんどん取得していくべきです。技能に「これでいい」ということはありません。常に上を見て頑張ってください。

この技能を学ぶために役立つ訓練機関や習得法など

神奈川県の職業訓練校は塗装(金属塗装)のクラスがないので、インターネット情報だけでなく、塗料会社などの情報で良い仕事をしている会社に見習いとして入ることをお勧めします。

これまでの主な表彰歴

〈知事・行政機関の局長表彰等〉
・神奈川県卓越技能者表彰 きわめて優れた技能・技術 (令和元年11月)
・神奈川県優秀技能者表彰 (平成19年11月)

〈全国レベルの業界団体表彰等〉
・全国技能士会連合会会長表彰 技能振興・活動 (令和元年11月)

〈その他〉
・神奈川県職業能力開発協会会長表彰 技能検定の推進に貢献 (平成21年11月)
・藤沢市中堅優秀技能者表彰 優秀技能 (平成19年11月)

受賞歴