現代の名工Navi

  1. HOME
  2. 現代の名工Navi

現代の名工Navi

電気配線工事作業員

三枝 晃(みえだ あきら)

 48歳

就業地: 東京都

三枝 晃(みえだ あきら)

受賞年度
2024年

所属
株式会社関電工

プロフィール
 子供の頃、叔父が照明器具の取り付け作業をし、点灯させる瞬間を見ていて電気工事の仕事がしたいと思った。それがきっかけとなり、電気工事会社に入社した。技能五輪全国大会電工部門に出場し、上位入賞を果たした。その後は、大規模商業施設・電算センターなどの検査試験業務に携わり、多くの現場の品質向上に努める。近年では、職業訓練校・東京電業協会の研修講師も務め、電気工事業界の発展に寄与している。

※年齢・所属はいずれも表彰時のものです。

技能の紹介

 長年にわたり屋内線電気設備工事に従事し、多種多様な受変電設備の使用前自主検査に携っている。自主検査においては妥協を許さず実施し、お客様に安心で安全な電気設備を提供している。その他各種技能競技大会の審査員、国家試験である電気工事士試験では実技試験判定員に委嘱されるなど電気業界に大きく貢献している。
 また、電気工事関連の各種講習会では社内OJT講師をはじめ、社外講習でも講師を務めるなど、後進の指導育成に尽力している。

技能の紹介

仕事に対する思い

 昨今多様化する社会インフラのニーズを支えている電気工事は、大変重要なポジションにあり、工事を進める中で電気事業法や各省令などに定められた基準を遵守している設備を提供しなければなりません。
 私の仕事は、お客様に引き渡す前に作業ミス・製品不良などの不具合を見つけ、是正指示を出し、再確認することです。作業一つ一つにある意味を考えて作業するとともに、完成時に自信を持って電気設備を提供できるように日々心掛けています。

仕事に対する思い

名工からのメッセージ

 ものづくりにおいては、常に日々の作業の積み重ね(experience:経験) が重要になってきます。次に同じ作業をする時には前回よりもクオリティを上げ、施工時間の短縮などの様々な面において分析し、工事手法を検討してから作業を実施するように心がけ、実行するようにしていただければと思います。

この技能を学ぶために役立つ訓練機関や習得法など

 

これまでの主な表彰歴

<知事・行政機関の局長表彰>
・東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞(平成30年11月)

<全国レベルの業界団体表彰>
・一般社団法人日本電気協会 澁澤賞(令和5年11月)

<その他>
・一般社団法人日本電気工事士協会 技術功労賞(令和6年1月)

受賞歴

第35回技能五輪全国大会 電工職種 2位