現代の名工Navi
- HOME
- 現代の名工Navi
現代の名工Navi
コンクリート機械運転工
門倉 裕(かどくら ゆたか)
55歳
就業地: 東京都

受賞年度
2024年
所属
株式会社エイト
プロフィール
他社企業との差別化を模索していた時期に、日本では普及されていないコンクリート研磨という技術を知る。人ができることは自分にも必ずできると信念を持ち、アメリカで最新の施工ライセンスを取得。その後、独自に技術研究を重ね、コンクリート研磨業界の第一人者として、国内外で高品質な床仕上げを提供し、東京マイスターや八王子ものづくり産業表彰を受賞。世界のトップ企業と協力し、施工基準の統一や若手技術者の育成等にも力を注ぐ。
※年齢・所属はいずれも表彰時のものです。
技能の紹介
コンクリート表面研磨の第一人者である。傷や汚れ等腐食された床コンクリート表面を調合された修復剤で、様々な床面の状態に応じた施工で削り直し、独自工法により磨き上げることは簡単に真似できない技術である。
本工法は廃材を出さず、環境に配慮した大きな利点がある。鏡のような反射度と大理石のような輝きはランニングコストを大幅に軽減し、強度も増すことから耐久性にも優れている。この工法を基に若い技術者や語学力を活かして、海外へも積極的に技術伝承を行っている。

仕事に対する思い
コンクリート研磨の事業は、未知の分野に挑戦することから始まりました。まずは未経験ながらも「やってみる」というチャレンジ精神で取り組みました。技術の習得や機材の開発には多くの時間と努力を要しましたが、床施工の技術を確立し、先進する欧米諸国で認められるレベルまで到達しました。その過程では、床の研磨における細かな調整やスタッフの技術育成など、繊細で根気のいる作業に多くの苦労がありました。
しかし、その努力が形となり、多くのお客様に満足いただける結果を提供できた時、大きなやりがいを感じます。また、若いスタッフに技術だけでなく社会人としての教養や達成感を教え、成長を支えることにも喜びを感じています。

名工からのメッセージ
日本ではまだ普及が少ないこの仕事は、学歴や経験がなくても挑戦できる分野です。他人にできることは自分にも必ずできるという信念を持ち続ければ、どんな困難も乗り越えられます。諦めずに努力を続ければ、必ず結果がついてきます。
ぜひ、恐れずに一歩を踏み出してください。失敗を恐れず、諦めずに挑戦し続ける姿勢が成功への鍵です。一緒に世界で通用する日本の技術を広めていければ幸いです。
この技能を学ぶために役立つ訓練機関や習得法など
コンクリート研磨に特化した国内の訓練機関は少ないですが、弊社でも定期的に開催しております。アメリカやヨーロッパの研磨協会での資格取得プログラムもありますが、語学力が必要です。また、コンクリート構造を理解するため、コンクリート診断士もおすすめです。将来的にアジアでの研磨協会設立も予定しており、ライセンス発行の機会を提供する予定です。
これまでの主な表彰歴
<知事・行政機関の局長表彰>
・東京都優秀技能者 東京マイスター 知事賞(令和4年11月)
<その他>
・八王子市 ものづくり産業表彰(令和5年2月)
受賞歴