現代の名工Navi

  1. HOME
  2. 現代の名工Navi

現代の名工Navi

機械部品組立工

小渕 功(こぶち いさお)

 62歳

就業地: 兵庫県

小渕 功(こぶち いさお)

受賞年度
2023年

所属
コベルコビジネスパートナーズ株式会社
技術研修センター

プロフィール
神戸市立高専卒。技能系以外の職種を経て新光電子株式会社特機技術課に27歳で就職した。修理担当を経て、受注生産型のFAライン向け自動測定器製作に従事。技能の特徴は1台の装置を構成する技術分野に分けず1つの機能体として発想すること、製品の特徴はニッチなニーズに合わせた特注品である。納入先はメーカーから中小企業と多岐に亘る。技能を生かし、工場設備の保全のほか、後進育成の講師、技能検定委員を務める。

※年齢・所属はいずれも表彰時のものです。

技能の紹介

自動化を目的とした様々な産業用設備装置の設計・製作に必要となる広範な技術分野の豊富な知識と発想力を以て、自動化や能力・測定精度の向上が困難とされる数々の自動化設備を実現してきた。手掛けたものは30種に及び、一例として、微小変位の変化を捉える装置では、測定力を0.1N単位で安定的に制御しつつサブミクロンの変位を捉え、24時間無人運転できる装置などがある。現在はその経験を活かし、設備の製作や保全に携わる人材育成の講師を務めている。

技能の紹介

仕事に対する思い

ニッチなニーズを手掛ける関係で、他社が食指を動かさなかったような案件が多く、柔軟な発想で創意・工夫を重ねて実現したものが多々あります。逆にそれらのニーズに応え装置として実現し、ユーザーに驚きと喜びを感じていただけたときに「苦労が報われたな」と実感していました。その実感が次のチャレンジへの原動力となり、振り返ってみることで自身のステップアップを改めて認識し、またその次へ向けてという好循環が生まれることが仕事のやりがいでした。

仕事に対する思い

名工からのメッセージ

仕事とは、大小様々な課題の解決であり、その課題解決がお客様や社内の役に立ち、自社がお客様や世の中に貢献する一助に繋がっていることを自問することが努力の継続を可能にします。特に技術・技能に携わる方は日頃当たり前のように見ている物や事象を、少し突っ込んで「何故?」「何?」と見ることで視野が広がり、様々な事が見えてくると面白さに繋がり、仕事に面白さを見出せると思います。

仕事に対する思い

この技能を学ぶために役立つ訓練機関や習得法など

・工業会開催の各種研修
・職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)

これまでの主な表彰歴

〈知事・行政機関の局長表彰等〉
・兵庫県知事表彰 技能顕功賞 (令和元年11月)

〈その他〉
・兵庫工業会長表彰 (平成2年3月)

受賞歴