現代の名工Navi

  1. HOME
  2. 現代の名工Navi

現代の名工Navi

建築大工

長谷川 裕樹(はせがわ ひろき)

 44歳

就業地: 東京都

長谷川 裕樹(はせがわ ひろき)

受賞年度
2023年

所属
有限会社池田技建

プロフィール
大工職人に憧れて工務店に弟子入りし、見習いとして修業をはじめ、伝統木造住宅や社寺建築等の工事に携わる。その後は池田技建に入社し、親方や兄弟子などの仕事を見て習い、日々自己研鑽し、技能グランプリでは金賞を受賞した。また、全国から技能講習の講師を依頼されるなど、ものづくりマイスターとしても後進の指導育成に尽力し技能継承にも大きく貢献している。

※年齢・所属はいずれも表彰時のものです。

技能の紹介

建築大工として、伝統木造住宅から社寺建築まで幅広く手掛け、技能や知識を培い技能グランプリでは金賞を獲得する等、卓越した技能を有する。特に扇たる木を得意とし、正確無比な割り付け、軒反りの美しさに高い評価を得ている。また、日々研鑽した規矩術(きくじゅつ)に深く精通しており、その技能は数々の木造建築に発揮されている。技能講習会では、全国から難解な小屋組みの振れ隅木、振れたる木等の講師を依頼され、後進の指導育成に尽力し、他の模範となっている。

技能の紹介

仕事に対する思い

建築大工は自分が手掛けた仕事が何十年と形として残りますので適当な仕事はできません。自分の知識と技能で最善を尽くし、お客様にとって最良の家であり、財産をつくっているという誇りをもって仕事をし、お客様に感謝されたときの達成感は何物にも代えがたいものがあります。今後も技能向上に務めるとともに後進者の育成にも力を入れ技能や技術だけではなく、やりがいや、ものづくりの楽しさなど1人でも多く伝えていければ良いと思います。

仕事に対する思い

名工からのメッセージ

技能向上は建築大工職人の仕事において、もっとも重要な柱であります。どんな仕事もはじめは苦労の連続です。仕事を続けているうちは常に勉強です。技能向上は日々の自己研鑽の積み重ねが必要なので終わりがありません。諦めずに励んでもらいたいと思います。

この技能を学ぶために役立つ訓練機関や習得法など

東京都建築大工技能士会

これまでの主な表彰歴

〈大臣表彰〉
・国土交通大臣顕彰状(建設マスター) 優秀施工者として顕彰 (令和元年10月)
・厚生労働大臣賞 第30回技能グランプリ優勝者として賞 (平成31年3月)

〈知事・行政機関の局長表彰等〉
・東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞 優秀な技能者として賞 (令和3年11月)
・東京都知事賞 技能グランプリ優秀な成績者として賞 (令和元年11月)

〈全国レベルの業界団体表彰等〉
・(一社)全国技能士会連合会会長表彰状 実績が他の模範として功績による表彰 (令和3年6月)
・(一社)日本建築大工技能士会会長表彰状 特別褒賞 模範として功績による表彰 (平成29年10月)

〈その他〉
・東京都建築大工技能士会会長表彰状 優秀な技能士として表彰 (令和4年11月)
・中央職業能力開発協会会長賞状 第3回JBN技能競技全国大会優秀成績者として賞 (平成27年9月)

受賞歴

厚生労働省「ものづくりマイスター」 平成25年度 認定 建築大工職種
技能グランプリ 第30回大会 建築大工職種 第1位