独力では時間のかかる
高度な技能を
マイスターの経験を
踏まえた指導に学ぶ

令和3年度 
中小企業・団体編
放電加工

このページを印刷

  • 指導先
  • ものづくりマイスター

中化テック株式会社

広島県呉市に本社を構え、NC旋盤、複合加工機、マシニングセンタ、プレス機などを使用し、精度の高い金属加工製品を製造しています。お客様の高い品質レベルのご要望にお応えできるように品質管理の徹底と、従業員一人ひとりの技能向上を目的とした人材教育に力を入れています。

田高 輝夫(ただか てるお)さん

大手製造会社で機械加工に携わったのち、ワイヤ放電加工のサービスを手がける「ミヨシ放電加工」を立ち上げ、多種多様なご要望にお応えしています。多くの人にワイヤ放電加工の技能を伝えたいという思いから、ものづくりマイスターとしての活動にも力を入れています。現場でのワイヤ放電加工の作業に大切なことを、受講者のレベルに応じて丁寧にわかりやすく指導しています。

ものづくりマイスターの
実技指導を依頼した理由

自社の事業に活かせる
より高度な
放電加工の技能を
身につける

中化テック株式会社
副工場長
三好 俊光(みよし としみつ)さん

背景

技能レベルの底上げに
マイスターの知見を

お客様の多くのご要望に応えられる社員を育成するため、当社では一人ひとりが高い技能を持ち、会社全体のレベルを底上げしていくことが必要であると考え、人材育成に力を入れてきました。まだ経験の浅い社員に対しては、業務に必要な技能を学ぶ研修などへの参加を促し、ある程度の経験を積んだ社員に対しては、より高度な技能を身につけられるように各技能検定1級レベルの研修機会を設けております。その中でも、ものづくりマイスターによる実技指導は社員の習熟度に合わせ、機械操作の基本から丁寧に教えてくださるので、継続して活用させていただいています。現在、当社の生産体制の都合等で土日、休日の指導を依頼しておりますが、受講者は意欲的に参加しています。多くの若手社員の技能向上に有効に活用させていただき、ご指導いただいた技能を仕事でも活かせるようになってきています。

効果

作業工程の見直しが進み
生産性が向上

指導の効果として、放電加工についての高度な「ストレート加工」や「テーパー加工」の技能を学ぶだけでなく、多くのことをマイスターから教えていただきました。例えば、今まで現場で使用する機械の加工プログラムは過去に組み込んだものを長く使っていましたが、今回指導を受けて、改めてプログラムを整理することにしました。作業工程を再確認した結果、工数削減につながり、製造時間を短縮することができ、金属加工に関しての改善意識が大きく変化したようです。また、マイスターからは、「機械を最良の状態で動かすことは製品ロスの削減につながる」という、メンテナンスの大切さを学びました。こうした指導の効果は他の従業員にも波及し、社内全体の生産性の向上にもつながっており、これからもご指導をお願いしたいと考えています。

実施したプログラムの内容

ワイヤ放電加工の重点を学びながら、技能検定1級レベルの課題を実際に製作することにより、技能の習得を図りました。また、基本的な機械のメンテナンス方法と操作方法も改めて指導しました。放電加工は製造の最終工程で用いられることが多いため、製品の完成度を決定する重要な作業として、より正確に作業することを心がけるように伝えています。

実施プログラム

実施内容
放電加工作業実習
目  的
技能検定1級の実技試験課題を用いた技能習得
受講対象
社員1名
1回目
ワイヤ放電加工習熟度の確認と基本操作の振り返り
2〜5回目
1級検定課題を例にした技能指導
・製品図面を見ての製作立案
・CAD製図
・高度なストレート加工およびテーパー加工など

Crosstalk Interview

機械を正しく使うことで
技能と生産性は向上する

Talk member

ものづくりマイスター(放電加工)

田高 輝夫(ただか てるお)さん

中化テック株式会社 製造課

川北 浩平(かわきた こうへい)さん

ワイヤ放電加工の基礎から振り返り
作業時間短縮の実現と不良品低減へ

川北さんは、ご自分から受講を希望されたそうですね。

川北前職の会社で働いていた頃の話ですが、同僚が田高マイスターからワイヤ放電加工の指導を受けていたのを見ていて、いつかは自分も放電加工のプロの方に教わってみたいと思っていました。中化テックに転職した後、ワイヤ放電加工の業務を担当することになりました。それまでは、マシニンングセンタや普通旋盤が専門で、ワイヤ放電加工の機械を触った経験があまりなかったため、基本的なことをきちんと学びたいと考え、ものづくりマイスターによる実技指導を依頼できないか上司に相談し、当社での受講が実現しました。

田高マイスターは、今回の指導でどのようなことを伝えられたのでしょうか。

田高マイスター川北さんは他の機械加工の経験があり、ワイヤ放電加工もそれまでの担当者の作業を引き継いで自分なりに使い始めていたので、より高いレベルの技能検定1級相当を目指すプログラムとしました。まずは振り返りとして、ワイヤ放電加工機械の基本的な構造と仕組みから説明し、加工方法や作り方を理解できるように解説しました。一通りの説明を行った後、実際に作業しながら細かな電気条件や具体的な数値の算出方法などを伝えています。指導する際は、「なぜそのような手順で行うのか、どのような加工が必要なのか」を合わせて説明することで、理解を深められるように努めました。川北さんは学びたいことが明確で、お教えした点は素直に実践してくれました。技能を習得するのも早かったのではないかと思います。

マイスターの指導を受けて、感じたことなどお聞かせください。

川北ワイヤ放電加工はこれまで自分がメインで担当していた機械ではなかったため、操作方法の良し悪しに自信がありませんでしたが、私の質問にも田高マイスターは丁寧に答えてくださいました。操作方法を基礎から確認できる貴重な機会となり、間違って覚えていたことにも気付くきっかけになりました。「ストレート加工」、「テーパー加工」、「上下同一R加工」などではそれぞれどのようにワイヤが走るのかを一通り教わり、また、ワイヤ製品に対してどこを通るか三次元でイメージするようにアドバイスいただきました。製品をつくる工程において、それらがとても役立っています。作業効率も上がり、加工品の精度が上がったのと同時に作業時間も大きく短縮できるようになりました。

メンテナンスが行き届いた機械は
生産性を向上させる

ワイヤ放電加工の機械を扱うこと、そして作業に携わることについて、若手の皆さんに伝えたいことはどのようなことでしょうか。

田高マイスターワイヤ放電加工の機械は他の金属加工の機械に比べて、細かなメンテナンスが必要です。特に金属を垂直に切り出すためのワイヤは繊細です。正しく調整しないと思いどおりの製品に仕上がらないばかりか、加工の途中でワイヤが切れると作業は中断してしまいます。そのような不具合を起こさないためにも、機械は常に良い状態に保つように心がけてもらいたいと思っています。

機械で使用するプログラムに関してはいかがでしょうか。

田高マイスターワイヤ放電加工は機械にプログラムを読み込ませて作業させるわけですが、そのプログラム自体が間違っていれば、すべてが台無しです。大切なのは、確認を怠らないことです。「プログラムを入力する際にはチェック項目をリスト化し、人は間違うことがあると思って何度も確認しながら作業を進めると良い」と伝えました。

今回、機械のメンテナンスに関しても学ばれたとお聞きしました。どのようなことを教わったのでしょうか。

川北田高マイスターの会社で使用されている機械を拝見させていただいたのですが、本当に丁寧にメンテナンスされていて驚きました。ワイヤ放電加工は、機械にプログラムしてワイヤ線を使って金属を加工していきます。ワイヤ線が出る上下のポイントを確認し正確にプログラムし、ワイヤ加工することが必要になります。誤った箇所にワイヤが走れば作業もストップしてしまいますし、機械自体の故障も招きます。また、機械のメンテナンスがきちんとできていれば、ワイヤを正確に当てることができます。そのためにも、ワイヤのガイドの調整をどうしたらいいか、特に機械のどの部分をきれいに整備すればよいか、治具はどのようなものがいいか、フィルターはどのくらいで交換するのか、たくさんの部品がある機械整備のポイントやメンテナンスの頻度なども教わりました。自社の機械を見直した結果、以前より加工精度が安定して不良品も減りました。機械メンテナンスの重要性を実感し、ワイヤ放電加工以外の機械も整備し直しました。そのおかげか工場全体の生産性も上がったように思います。

マイスターの知識・技能を
若い世代が受け継いでいく

マイスターの指導を受けての感想などをお聞かせください。

川北技能検定1級の検定課題の内容を4回ほど通しで作業していく指導がありましたが、プログラムに必要なCADの使い方について、「ラインを引いて最後にR(アール)をつけるといい」など早く的確に作業できる方法をアドバイスいただき、必要な数値は暗記するようになりました。加工する製品は、切り出した部品が土台に入らなければいけないので、最初は、緩めに加工する設定をしてみるなどのコツを教わり、徐々に精度を上げていきました。
また、課題を仕上げるのに必要な技能をご指導いただいただけでなく、日々の仕事に活きる技をたくさん教えていただきました。厚い金属を正確に垂直に切り出す難しい技能など、独力では得難い貴重な教えをいただけたことに大変感謝しています。これをきっかけに、さらに知識と技能の向上を目指して、ゆくゆくは後輩を育成できる人材になれるよう努力していきたいと思います。

田高マイスターが「ものづくりマイスター等事業」をとおして、実技指導をされた感想をお聞かせいただけますか。

田高マイスターワイヤ放電加工は、思いどおりの精密加工ができるのが醍醐味だと思います。高い精度を求められ、それに挑戦することにもやりがいを感じます。一見、プログラムなどは難しそうですが、機械をよく知り正確に作業を覚えていけば、加工精度も上がり、良い製品がつくれるようになります。私が若い頃は「扱い方は自分で覚えろ」と言われ、先輩が教えてくれる機会はほとんどありませんでした。しかし、いまの時代はそれではいけません。これからも丁寧で細やかな指導を心がけ、私自身が培ってきた技能を若い世代に伝えていきたいと考えています。