入職促進
ガイドブック

平成28年度

製造業

機械製図

機械製図

! …

複雑な設計図を駆使して
工作機械をカスタマイズ

工作機械メーカーにおいて製造の原点であり、全工程に関わってくるのが、機械の設計部門。顧客のニーズを汲み取りながら開発、設計、製図、さらに現場と高い精度を保つためのさまざまな折衝。自動車製造などに使われる歯車を加工する工作機械、ホブ盤で国内シェアトップメーカーの受注設計では、難しい中にも、確かなものづくりが行われている。

技能者の紹介

技能者の紹介

株式会社カシフジ
技術部 設計課

宮田みやた 光児こうじさん

(26歳)入社6年目

株式会社カシフジ 技術部 設計課 宮田光児(みやた こうじ)さん

出合い

出合い

単なるものではなく
人と携わってつくる工作機械を製造

子供の頃から機械が好きで、久留米高専の機械工学科に通っていました。学校の実習工場にこの会社の古い機械、ホブ盤KS300があり、実習で触れたのが興味を持ったきっかけです。実は出身校と(株)カシフジは古い付き合いで共同研究もしていて、その縁で4年生の時に1週間ほど会社のインターンシップに参加しました。その後、卒業を控え進学を考えていたのですが、きてみないかと声をかけていただき入社を決意しました。 加工から組立・検査まで全て一社で行っているので、設計担当者一人一人が、その全てに関わることができると知り、そんな仕事がしたいと思ったんです。

入社後は希望だった設計課に配属されました。ここの設計課は、機械本体の開発と受注設計の部門に分かれていて、最初は開発にいましたが、今は受注設計にいます。受注設計というのは、当社の主力機械、ホブ盤などをお客様の仕様に合わせてカスタマイズ設計をする仕事です。

宮田さんの1日のスケジュール

進化

進化

図面を理解し
問題を一つずつ解消する地道な工程

最初は分からないことだらけです。まず、設計図が学生時代には見たこともないほど複雑で線が重なっているようにしか見えない。製図も形状だけでなく、組みたった後の精度を考えなくてはならない。その関連の理解に時間がかかりました。今でも分からないことも多く、日々疑問点が出てきます。その都度、課内の先輩はもちろん、社内工場に行き実物と図面を突き合わせながら、加工や資材及び組立などの各担当者に聞き、一つ一つ覚えていきました。やっと方向性らしきものが理解できるようになったのは入社後4、5年経ってからです。

この仕事のやりがいは、頭で考えたものが多くの人の手でカタチになること。先輩に手取り足取り教わりながら、設計を担当したギヤスカイビングマシンが国際見本市で披露された時はとても感動しました。部内もアットホームで若手が多く、上司も気楽に相談に乗ってくれます。仕事をする環境には恵まれています。

進化

目標

目標

将来は何十年と使われる機械を
一から設計したい

歯車は機械の各所に使われ、それにより形状やサイズが違います。また自動車やロボット、建機など業種によっても異なり、さらに生産ラインやワークによって自動化あるいは人が触って動かせるようにするなど求められるものは多種多様です。そうした注文に納品まで半年ぐらいの期間で対応しています。機械設計に携わっているからには、将来は自分で一から機械本体の設計をしてみたいですね。いずれはうちのホブ盤のように何十年という単位で長く使われていく、いいものを設計してみたいです。

目標

先輩から後輩へ

すべての工程に関わる設計の仕事
聞いて話す力も大切

受注設計の仕事は機械一つ一つに設計担当者が一人。それぞれ個人商店のようなもので、部下の仕事内容を細かく知らないことも多いです。各自がPCに毎日終わった作業を入力し、それをシステムでチェックして問題があれば対処します。歯切り(歯車の歯形を切り出すこと)を知らない者もいて最初は大変ですね。大学の教科書から勉強し直してもらう人もいますが、宮田くんはかなりよくやっています。設計は営業が受注し、設計、手配、生産管理、加工、組み立て、検査とすべての工程に関わるので、各部門とのコミュニケーションが欠かせません。そのため設計能力以外に相手の話をよく聞くスキルも重要です。結局はきちんと話ができることがポイント。これはできるようで意外と難しい。ユーモアがあればさらにいいですね。

技術部 設計課係長 冨永修司(とみなが しゅうじ)さん

冨永とみなが 修司しゅうじさん(37歳)

技術部 設計課係長
入社11年目

株式会社カシフジ

代表取締役社長 樫藤達郎(かしふじ たつを)さん

代表取締役社長

樫藤かしふじ 達郎たつをさん

我々は特殊なホブ盤という機械で、産業を今日まで長く縁の下から支えているという、自信と自負があります。そうした中で学校での育成人材も不足しているため、未経験者も問わず会社での育成を図っています。たとえば、歯車の講習を月に2回行い検定をする試みは、もう10年になります。課題を出すことによって教え合ったり、発表することで自分なりの工夫をしたりと、いろいろな効果が出ています。結局はものづくりが好き、という人が一生懸命やりますし、自ずと技量がついていきますね。また今後の取り組みについては、現在社員のスキルアップのための育成システム構築を5カ年計画で進めています。

〒601-8131 京都府京都市南区上鳥羽鴨田28
TEL:075-691-9171
http://www.kashifuji.co.jp

1913年に創業、5年後には現在の主力事業、国産初のホブ盤を完成。1979年にはホブ盤をCNC化、高精度な歯車加工のできるホブ盤及び関連機を開発し、自動車やロボット、一般機械など幅広い産業界で「ホブ盤のカシフジ」としての地位を確立する。現在もホブ盤の国内シェアNo.1企業として製作、維持管理、カスタマイズなどを手掛け、国内外で広く知られている。また、2000年にはアメリカの老舗メーカー、グリーソンコーポレーションとの提携、2002年には歯車加工で違う得意技を持つ日本の2社との企業連合GPAを結成しサポート体制を強化、内外の工作機械見本市出展など、本業に徹しながらさまざまな試みを積極的に行っている。

株式会社カシフジ

※ 所属・役職・年齢・入社年数は取材当時のものです。